The Doppler Quarterly (日本語) 冬 2018 | Page 51

優れたベストオブブリードのアプローチでは、主要なクラウドベンダーを選択する必要があり ます。このベンダーが日々のクラウド運用の中心となり、主要な ID およびセキュリティ設計が 主要プロバイダーを中心に一元化されます。もちろん、主要なベンダーが提供する新しいサー ビスや機能を活用することは簡単ですが、企業は、主要なクラウドベンダーが提供していない か、または要件を満たしていない特定のサービスや機能については、他のクラウドベンダーと も連携する可能性があることを明確に示しています。 「それによって環境が複雑化するのではないか」 という疑問はもっともです。その答えは、 「確 かに複雑化します」。しかし、状況次第で、複雑さに値するメリットが得られます。このモデル には、第 2 ( さらには第 3) クラウドプロバイダーを使用するオプションを明確に検討するアー キテクチャー評価プロセスがあります。この追加作業を正当化する価値のあるユースケース だと仮定します。こうしたタイプのシナリオには、次のようなものが含まれます。 • 主要なクラウドプロバイダーだけでなく、第 2 プロバイダーとも連携して、その API 主導型 サービスを利用します。認証は個々の要求レベルで処理できるため、重複した ID インフラ ストラクチャ全体が第 2 クラウドプロバイダーでも必要になることはありません。 • 第 1 クラウドプロバイダーで発生するメッセージキューまたはオブジェクトストレージを介 して追加された、第 2 クラウドプロバイダーでのクエリに適した特定のデータストアを利用 します。( これは、送信されるデータ量があまり多くない場合にのみ有効です )。 • 機械学習トレーニングは、特にソースデータが公開されている場合は、第 2 クラウドベン ダーで実行できます。その際、結果を主要なクラウドに取り込むことで、リアルタイム採点 アプリケーションを構築および展開できます。 前記の 3 つの例は、このモデルがバランスの取れたアプローチであり、最小公倍数的な問題 を防止し、最新のクラウドのイノベーションを利用しつつ、複雑化を抑制できることを示してい ます。 当然ながら、企業はそれぞれ異なります。また、やむを得ない理由や優先事項が存在する特 定のケースでは、異なるアプローチが求められます。ここで取り上げたもの以外にも利用でき るアーキテクチャーやオプションはありますが、この記事は、クラウドに対する 2 つの主要な アーキテクチャーアプローチについて、主要な企業がどのように活用しているのかを把握する うえで確かなベースラインとなるものです。ぜひこれらのアプローチの活用をご検討ください。 2018 年冬号 | THE DOPPLER | 49